BBB -Traplip- TYPE.4 バカ
どうもこんにちは、和奏です。
先日TYPE.3のレビューをUPした時もしれっと書きましたがなんか気付いたらシリーズに2人追加されてて笑いました( ˘ω˘ )
舞台演出家とボディガードでしたっけ?CV鈴木裕斗とCV大河元気なんてそりゃ人気出そうですなぁ。
そんなこんなでひとまずTYPE.4のレビューを書きますよ。
※詳しいネタバレは出来る限り避けていますが、本編の内容に触れる記事ですので苦手な方は閲覧をお控えください。また、あくまで一個人の感想ですので小言を含む場合や価値観が違う場合もあるかと思います。これらを受け入れられない方にもこの先の閲覧はお勧めできません。読後の苦情および誹謗中傷コメントは受け付けませんのでご了承ください。
目次
ざっくり紹介
そもそもバカって職業じゃないよね???苦笑

BBB?Traplip- TYPE.4 バカ (CV.土岐隼一)
- アーティスト: 土岐隼一
- 出版社/メーカー: sankaku label
- 発売日: 2018/09/26
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
この子も口元に指先がないといけないタイプかって思うとなんか面白い←
トラックリスト
- to be caught in a trap
- an intent look
- sneak out of a party
- Sorry for sounding so selfish
- You take my breath away
- 「Stay who you are.」
全巻通してこのシリーズでトラックタイトルに「」が付いたのこの巻が初めてなんだけど…何か意図でもあるんですかね…?
あれか、iTunesの読み込みミスとかか…?
感想
「流石はお坊ちゃま」と言うしかない
良くも悪くもこの一言に尽きるというか(^^;
公式サイトのサンプルボイスである程度"こんな感じ"というのが分かるので買ってみて予想外の地雷ってことはあまりなかったですが、とりあえず一般庶民の私から見ると感覚がぶっ飛んでるなって感じです…笑
コメディっぽさで割と全てどうにかなる感
すごく雑な総括だけど「んー…」って思うことがあっても大概のことはその後に続くコメディっぽさで中和されるというか、良い感じにシナリオが生きる感じがしたのでまぁ良いか、と。
この後好きな台詞の部分でも言及しますが、顔回りの諸々でぎゃーぴー騒いでる絵面が何ともツボでお気に入りだったりします( ˘ω˘ )
正直自己投影するより第三者目線で眺めていたい感がすごい。笑
好きな台詞
公式サンプルボイスとして公開されてる部分も込みです。どっちかというとネタ>萌えって感じかな今回は…←
- 「我慢できなくてー、手ぇ出しちゃったらごめんね?」
待て待て待て待て(頭抱え)
こんな土岐しゅん私知らないぞ。こんなチャラい土岐しゅん知らな…え、………誰?←
サンプルボイスとして公開されてる部分なので試聴した時から頭抱えてましたが、回収して全部聴いてもやっぱり頭抱えるのに変わりはありませんでした。
今までGrowthのコウ様とか某アプリゲームのテオドール君としての土岐しゅんしか知らなかった人間にはインパクトでかすぎだよ…
- 「朝から何すんだよしかも顔に!俺のこの美しい顔にっ!!」
爆笑( ˘ω˘ )何度聴いても笑ってしまう…
こんなやりとり朝から繰り広げてんだよ…こんなん自己投影しないで第三者目線で眺めてた方が絶対面白いですよ…
いやあの、仮にも自分がマネジメントしてるモデルの顔ひっぱたくなんて普通あってはいかんと思うのですがあんな状況だったら…ねぇ…?
どんな状況だったのかは是非本編を聴いて確かめていただければと思います◎
- 「いつも俺にバカバカ言ってたくせに…倒れるまで無理して、アンタの方が大バカだ」
労わってもらえる嬉しみ…
割と暴君ぽいとこが多かった将輝くんですが、元々マネージャーとしてヒロインさんを雇ったのも彼ですし、何だかんだぶつかりつつもヒロインさんのこと大事に思ってるんだなぁって伝わってくるのでここのやりとりはお気に入りです。
キャストについて
上でもちらっと言及してますがこんな土岐しゅん私は知らんぞと。笑
もちろん「だからダメ」というワケではなく、むしろ何というか新鮮でこれはこれで良いなと。
お仕事モードというか、ヒロインさん以外の人間がいる場での猫のかぶり方がすごくてですね…もともとお坊ちゃまなので育ちの良さというか、品の良さだけが残るんですよねぇ将輝くんから暴君らしさを抜くと…(ω)
品が良くなるとコウ様感が出てくるというか。いやまぁ将輝くんもコウ様も芸能のお仕事してるから共通項がある分どうしても重なる部分はあるんだけども。
まとめ
なんか総じて可愛いカップルだったなって。
将輝くんの方が年下なんですが、マネージャーとしてヒロインさんを雇ったのは彼なワケで。その辺のでこぼこ感というか、パワーバランスも良い感じに作用したのかなって感じです。
ちなみに今回も他のタイプのメンズについては一切触れられていませんでした…悲しみ…
他のメンズのレビューはこちらからどうぞ↓
こうして見ると色の変遷すごいな…
しれっと追加された2人もなかなか原色でしたが…笑
レビューはこちらから↓
2020.02.09 追記
しれっと追加された2人のさらにその後にまた2人しれっと追加されていて笑いました。
ちゃっかり回収してレビュー書いてたし、その後発表された各カップルのファンディスクも然りで当時の私の財布すごかったなーなんて思います←
7人目・8人目のレビューはこちらから↓
ファンディスクのレビューはこちらから↓
こうして見ると「BBB」シリーズ大人気だったんだなぁって実感しますね…