CHIME OUT Lesson.7 体育のセンセイ
どうもこんばんは、和奏です。
「CHIME OUT」シリーズも順調に発売されてますが、今月末で終わりですね…
そんなワケで今日もレビューをば。
※具体的なネタバレは可能な限り控えていますが本編の内容に触れるものですので、苦手な方は閲覧をお控えください。また、あくまで一個人の感想ですので価値観の違いや小言等を受け入れられない方にも閲覧のお勧めはできません。読後の苦情および誹謗中傷コメントは受け付けませんのでご了承ください。
目次
ざっくり紹介
体育の先生(CV佐藤拓也)ってなんかもう字面がぴったり過ぎる(真顔)

CHIME OUT Lesson 7 体育のセンセイ(CV.佐藤拓也)
- アーティスト: 佐藤拓也
- 出版社/メーカー: sankaku label
- 発売日: 2019/07/31
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
武東勇先生というのですが。
サトタクさんに体育の先生やってほしくて続編決めたのでは…?ってくらいビジュアル、キャラ設定共にしっくり来ていてこまる←
トラックリスト
- 1時限目 ヒロイン:heroine
- 2時限目 体育祭:sports festival
- 3時限目 ロッカー:locker
- 4時限目 お弁当:lunch
- 5時限目 花火:firework
- 6時限目 補習:supplementary lesson
- 7時限目 秘密:secret
補習って英語にするとこうなるんだねぇって新たな発見(そこか)
感想
モノローグがうるさい
割と他の巻でも言っていて「またかよ」って思う方もいらっしゃるかと思うんですけれども(^^;
まじでうるさいしビジュアルと正反対のオトメンっぷりでなんかもう色々と面白いです。とにかくサトタクさんが良い仕事し過ぎてる感…笑
モノローグの声のトーン的には「君恋シグナル」のカズくんとちょっと近いかなって感じ。
カズくんのレビューはこちらから↓
武東先生はカズくんみたいなチャラさ(←)はないですが、舞い上がり方が若干似ていてなんというかアレ。笑
当然ながらヒロインさんよりも年上なので普段は余裕ありそうな声色且つ話し方なんですが、慌てた時とか昂ってる時とか一転して声が裏返るレベルでトーンが上がるの面白いなって思いながら聴いてました( ˘ω˘ )
他の先生方と比べて諸々露骨
まぁほら、"体育"って正確には"保健体育"なのでね…←
某トラックがフラグだなとか思ってたらほんとに予想通り過ぎて面白いやら「そういうことかよこの野郎( ^ω^ )」って思うやらで感情が忙しかったです。
一切の邪念がない状態で発言してるから尚更タチが悪いし「セクハラにならなくて良かったな!!!」としか言えない(真顔)
あと武東先生ガタイが良くていらっしゃるので、小神野先生から頼みごと(ナニとは言いませんが)をされて全力で逃げるシーンがめちゃくちゃ面白かったです◎
台詞こそないものの小神野先生が通常運転過ぎるっていうか、男女問わずお願いするんだ…と思ったり。
ゆるふわ変態先生(ひどい)は武東先生をも振り回すんだな…と思いました←
まぁ小神野先生の方が若干年上のようですし、武東先生ドンマイ…!
武東先生を振り回すと言えば、小神野先生とベクトルこそ違いますが白川先生もそれなりに振り回していて笑いました( ˘ω˘ )
こちらに関しては公式サイトの試聴でも聴けるので気になる方はぜひ◎
体育教師を良いように利用する白川先生…策士や…笑
小神野先生、白川先生のレビューはこちらから↓
こうして見ると白川先生の色白加減が際立つやつ…!
"白川先生×体育祭"というこれほどまでにしっくりこない組み合わせがあるだろうか…いや、ないな(反語)
まとめ
モノローグうるさいし一人であれこれ考えて空回っててめちゃくちゃ面白かったです( ˘ω˘ )
基本的にオトメンなんだけどピュア過ぎてちょっとキモヲタみたいな言動(心の声)になってるのがツボでした←
他の先生方のレビューはこちらから↓
白川先生、小神野先生のレビューは既出なので省いています。
外川先生も終盤にちょろっと登場しますが、あの武東先生の態度で本当に気付いてないのかある程度察しているのか…どっちなんでしょうねぇ…笑
2019.09.14 追記
ずっと聴けていなかった数学の高倉センセーのCDを聴いたぞ…!
英語のセンセーも既にレビューをUPしておりますので、併せてリンクをば。
在学中に手を出すまいとしていた高倉センセーと開き直ってがっつり手出した品元センセーね…( ˘ω˘ )